電子化を検討するなら“今”がチャンスです!

多くの企業が6月決算を迎えるこの時期。

現在、来期予算の策定中というご担当者も多いのではないでしょうか?

このタイミングで「業務の電子化」を予算に組み込むことで、コスト削減・業務効率化・災害対策を同時に進めることができます。

今回はその理由と具体的な効果、実際の導入事例までご紹介します。

読み終わる頃には、「自社で取り組むべき電子化」が明確になっているはずです!

目次

  1. 今こそ「電子化」を予算に組み込むべき理由
  2. 電子化がもたらす具体的な効果
  3. 「何を電子化すればいい?」のヒント
  4. 導入事例① 埼玉県 製造業A社様
  5. 導入事例② 東京都 建設業B社様
  6. 当社のスキャンサービスについて

1.今こそ「電子化」を予算に組み込むべき理由

多くの企業で6月決算を迎える今こそ、電子化を予算に反映させる絶好のタイミング。「予算に余裕がある今」だからこそ取り組む意義があります。

この時期に進める3つの理由

  • 年度内の成果を評価しやすい
  • コスト削減インパクトが見えやすい
  • 業務見直しと同時に着手しやすい

2.電子化がもたらす具体的な効果

紙資料をデジタル化することで得られるメリットは、「保管スペースが減る」といった物理的な変化はもちろん、業務の効率化から働き方改革、リスクマネジメントに至るまで、企業活動のあらゆる側面に波及効果が期待できます。

以下に、電子化によって、業務や管理面に変化が期待できる効果を具体的にご紹介します。

  • 保管コストの削減(倉庫費・スペースの圧縮)
  • 書類検索の効率化(探す手間を大幅カット)
  • BCP対策(災害時でもリモートで閲覧可能)
  • リモートワーク対応の強化
  • コンプライアンス強化(改ざん防止・ログ管理)

3.「何を電子化すればいい?」のヒント

予算に組み込みやすい対象としては、以下のような書類があります。

  • 契約書・稟議書・社内報告書のスキャン保存
  • 経理・総務系書類(領収書・請求書など)の電子化
  • 古い図面・設計書・地図などの大判資料のデジタル保存
  • 過去の紙資料の一括スキャンによる倉庫整理・棚卸し

こうした領域は一定の作業量が必要ですが、「やった分だけ効果が見える」対象です。

「これ、電子化できる?」というご相談も歓迎です。

4.導入事例① 埼玉県 製造業A社様
紙の稟議書5年分を電子化し、業務効率が大幅アップ

課題

大量の紙の稟議書や報告書を紙で保管していたため、保管スペースや書類検索に時間とコストがかかっていました。

導入内容

過去5年分・約8,000枚の稟議書をスキャンし、検索しやすいフォルダ構成で納品。

効果

  • 書類検索時間が15分 → 1分以内に
  • 年1回の監査対応がスムーズに
  • 保管スペースを2棚分削減

担当者コメント

「社内でも“紙を探す時間がなくなった”と評判です。 決算後の整理と合わせてやってよかったです。」

大量書類スキャンについて詳しくはこちら >>

5.導入事例② 東京都 建設業B社様
大判図面の劣化と倉庫費用の悩みを一気に解消

課題

創業40年以上の大判図面や写真が倉庫を圧迫し、紙の劣化も深刻に。

導入内容

図面約4,800枚・写真アルバム50冊をスキャンし、案件単位でフォルダ分け。

スキャン後は溶解処理による廃棄も実施。

効果

  • 倉庫の解約で年間120万円削減
  • 劣化リスクがなくなり、デジタル活用が容易に
  • 古い資料が再開発案件に即活用可能に

担当者コメント

「保管から“活用”へと意識が変わりました。全社的に紙の見直しが加速しました。」

図面スキャンについて詳しくはこちら >>

6.当社のスキャンサービスについて

当社では、企業の紙文書を対象にしたスキャニングサービスを提供しています。

契約書・帳票類から大判図面・地図まで幅広く対応可能です。

  • 最適なスキャン設計(種類・サイズ・用途に応じて)
  • セキュリティ万全の体制(機密保持・社外持ち出し不要)
  • 原本保管・溶解処理もワンストップで対応可能

お問い合わせはこちらから(無料相談・お見積もり)

「対象書類がスキャンに適しているかわからない」

「どれくらい費用がかかるの?」

といったご相談も大歓迎です!

大判製本図面スキャン

https://scan.k-kawamata.co.jp/book/inquiry/

書類の電子化 K-BOX

https://k-box.kpros.net/contact/inquiry.html

※ご希望の方には、無料の資料送付やオンライン相談も承っております。